空気伝導と骨伝導の違い

空気伝導と骨伝導の原理的な違いについてです。空気伝導と骨伝導イヤホン性能面の違いなどもまとめています。

イヤホンの波動のイメージ図

違い

空気伝導イヤホンと骨伝導イヤホンの違いですが、一番の違いは音の伝え方にあります。空気伝導は空気、骨伝導は骨を振動させて音を伝えています。
“空気を伝わって音が聞こえる”というのは当たり前のことなので、普通のイヤホンやヘッドホン、そしてスピーカーなど、すべての音響装置は概ね空気伝導ということになります。しかし、“空気伝導イヤホン”という商品の場合は、音の指向性が高いイヤホンという意味になります。

指向性

音は球状に広がる性質があります。そのため、ある一つの方向に向かって音が届くということはありません。例えば、大勢が立っているグラウンドで、一人だけに遠くから声を届けるというのは難しく、拡声器などを使って声を出したら、その場にいる人全員に聞こえてしまうはずです。
しかしながら、指向性の高いスピーカーなどを使えば、一人に声を届けるというようなことも可能になります。

応用例

ある場所に立つと音が聞こえる、というシステムはアミューズメント施設や観光地などで実際に使われています。

骨伝導について

骨伝導イヤホンは振動子(スピーカー)をこめかみにあてて使用する場合が多いです。基本的に、耳の穴はふさぎません。そのため、音楽を骨伝導で聴きながら生活音などの周囲の音も耳にすることができます。その他、耳の穴が痛くならないなどのメリットもあります。

一方で、普通のイヤホンよりも高価になるというデメリットもあります。
音が骨を伝わるため、空気を伝わる音とは違ったように聞こえることもあり、骨を伝わる振動が不快に感じる方もいるようです。また、骨伝導イヤホンは基本的に耳をふさがずに装着するため、眼鏡などとの相性が悪いです。

メリット&デメリット

  • 耳をふさがない
  • 音漏れしにくい
  • 普通のイヤホンよりも高価になる
  • 独特の振動がある

空気伝導について

空気伝導イヤホンも耳の穴をふさがずがないにタイプのイヤホンがあります。耳にスピーカーをあてるようなイメージです。指向性が高いので、自分の耳にだけ届くような仕組みになっています。骨伝導タイプと比べると、音漏れはあります。しかし、耳に装着している場合は、普通のイヤホンよりは音漏れが少ないと思います。

メリット&デメリット

  • 耳をふさがない
  • 音漏れがある
  • 普通のイヤホンよりも高価になる
Next Post Previous Post